歯並び・噛み合わせが悪いと…

HOME>歯並び・噛み合わせが悪いと…

波多野歯科医院悪い歯並び・噛み合わせの影響は、
お口の中だけに留まりません

歯並びや噛み合わせは、お口の中だけでなく、全身の健康にも影響を与えます。
悪い歯並び・噛み合わせは、咀嚼や見た目・滑舌に影響するだけでなく、見た目のコンプレックスとなったり、
さらには頭痛などの不定愁訴の原因となったりします。
当院は、単に歯をキレイに並べるだけでなく、正しい噛み合わせをつくり、
多くの効果を実感いただける矯正治療に努めています。

悪い歯並び・噛み合わせを放置すると……

歯並びが気になっている人の中には、(矯正を)周囲に気付かれたくない」「目立つ装置をつけたくない」といった理由から、治療を先延ばししている人が少なくありません。しかし、歯並び・噛み合わせが悪い状態を放っておくと、さまざまな悪影響が及びます。

お口の中への影響

  • 虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • 歯の磨耗・破折を招く
  • ドライマウスの原因になる

骨格や全身に与える影響

  • 頭痛や肩こり等の
    不定愁訴の原因になる
  • 顎関節に負担をかけ、
    顎関節症のリスクを高める

心に与える影響

  • 口元にコンプレックスを
    持ってしまう
  • 笑う時に手で口を
    隠してしまう

噛み合わせの重要性

近年は、噛み合わせと全身バランスの関係等が注目されていますが、噛み合わせの重要性をご存知ない方も少なくありません。また、ご自身で噛み合わせのズレに気付くのは困難であり、何らかのトラブルが生じていても、その原因が噛み合わせにあることに気付かない人も多いでしょう。普段から悩まされている頭痛や肩こりが、噛み合わせによるものかもしれないのです。

キレイな歯並びになりたくて、矯正治療を希望される方が多いですが、単に歯を並べるだけの矯正治療では十分とは言えません。適切な噛み合わせの調整により、審美性と機能性を両立する必要があるでしょう。

噛み合わせの影響が多岐に渡る理由

噛み合わせには、歯と歯の接触だけでなく、歯を支える歯肉・歯槽骨などの組織、顎の関節、首から上の筋肉などが関係していて、関係する全組織の調和と顎の位置の安定が求められます。
そのため、歯と歯の接触の仕方が悪いと、関係する組織や骨格、筋肉などに影響し、さまざまな悪影響を及ぼしてしまうのです。

噛み合わせの正しい診断と調整が必要です

当院が行う噛み合わせの調整(咬合調整)は、解剖学的・科学的な見地から噛み合わせをみて、ドーソン咬合理論に基づいて行われます。
噛み合わせを調整する際に、「カチカチと噛んでください」と部分的な歯の接触のみを確認して行われていることも事実ですが、当院では咀嚼に関わる組織や顎の位置を把握したうえで、噛み合わせを診査・診断し、ドーソンテクニックを用いて咬合調整を行います。

噛み合わせのズレは患者様が自覚しにくいですが、歯並びの乱れの影に隠れた噛み合わせのズレを調整することで、多くの効果を実感して頂きたいと願っています。

咬合器

矯正治療の主な効果

「子供の頃に矯正すれば良かった」と後悔している方、「子供に矯正すれば良かった」と後悔したくない方、そして、歯並びにお悩みの方に、「機能性」「快適性」「審美性」に優れた矯正治療により、より多くの効果を実感頂けるよう努めています。

矯正治療の主な効果に次のような効果が挙げられますが、歯並びが良くなることによって得られる審美性だけでなく、「生涯にわたる健康」「楽しい食生活」「自信の持てる笑顔」に結びつくものであるべきだと考えています。

長期的なお口の健康維持

歯並びが整うことによって衛生管理が行いやすくなり、虫歯や歯周病などの発症リスク軽減が期待できます。
また、噛み合わせバランスが整うことによって、歯や歯茎などの歯周組織への過度のダメージを軽減し、長期的に健康を維持しやすい口腔をつくれます。

身体のバランスが改善される

正しい噛み合わせになることで、咀嚼に関わる筋肉や骨格のバランスが整い、コリや痛みの原因となる筋肉の不調和、背骨にもつながる顎関節の動きがスムーズになるなど、身体全体のバランス改善につながります。また、顔の筋肉の発達がアンバランスになることによって生じる、顔の歪みも改善していきます。

口元のコンプレックス解消

人と話すときに口元を手で覆ったり、自然に笑えなかったりしていた方も、人目を気にせず思い切り笑えるようになるでしょう。素敵な笑顔になって、周囲に与える印象が違ってくることはもちろん、ご自身の自信につながるなど、メンタル面へのメリットを実感される方が大変多いです。